ともちんの聴いてみませんか?第19回 シーナ&ザ・ロケッツ/Pin-up baby blues

音楽
ad1

本日鮎川誠さんの誕生日。

鮎川 誠さん 日本のロックグループ、シーナ&ザ・ロケッツのギタリスト。1948年5月2日 生まれで

本日で73歳になられました。おめでとうございます。

福岡県久留米市でお生まれになり、1970年にサンハウスを結成。1978年の解散まで在籍。76年にシーナさんと結婚。1978年のシーナ&ザ・ロケッツを結成。79年にアルファーレコードに移籍し「真空パック」でデビュー。81年、4枚目のアルバム「ピンナップベイビーブルース」はスティーヴ・ダグラスをゲスト・サックスに招き、ミッキーカーチスのプロデュースにより東宝スタジオのライブレコーディングにて発売しています。

シーナ&ザ・ロケッツ/Pin-up baby blues

81年発売の4thアルバム。東宝スタジオのライブレコーディングを行っい、発売されました。

生々しいロックアルバムです。

タイトル曲「Pin-up baby blues」はちょっと悲しげな、夏の終わりを感じさせるミディアムテンポのロックナンバーです。

15才の夏休み

身長155cmの私は、背を伸ばしたくて、毎日牛乳をパックで買って飲んでいました。

1981年9月5日にシーナ&ザ・ロケッツ/Pin-up baby bluesが発売されました。

暑い夏が終わり、秋の気配が感じられる頃でした。

初めて手にしたエレキギター

19才の時、友人から譲ってもらった、黒のヤマハのレスポールタイプのギターでした。このギターは学生時代ずっと使っていました。初めて東京のライブハウスに出た時も、そのギターを使いました。

めんたいロック

70年代後半から80年代前半に博多を中心に活動していたバンドが、ぞくぞくとデビューを果たし、総して、めんたいロックと呼ばれていました。

  • ロッカーズ
  • ルースターズ
  • サンハウス
  • ザ・モッズ
  • ARB
  • シーナ&ザ・ロケッツ

これらのバンドが好きで、カバーバンドもやりました。

好きが講じて、聖地巡礼しようと大学4年の夏休みに青春18切符で博多まで旅しました。

(余談ですが、この旅に行く日の昼間に、三軒茶屋でボガンボスのどんとさんとすれ違いました)

私が行ったのが89年でしたので、もう博多にはめんたいロックの面影は感じられませんでした。

5日近く博多のカプセルホテルに滞在していた時、ライブを2本見ました。

のりにのっていた、ニューエストモデル

解散直前の、ミュートビート

後者のミュートビートは、博多のヴィブレという施設のライブハウスという、狭い空間で、ダブマスターXのダブ処理をされた、ミュートビートを体験することができました。

これから書こうと思っているネタの1つですが、

人生で衝撃を受けたライブベスト2が

  • ミュートビートの博多ライブ
  • あぶらだこ 日清パワーステーション

その一つを体験できたのが、青春18切符での博多への旅の時でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました